自律神経失調症について


自律神経失調症とは、不規則な生活習慣やストレスなどにより、自律神経のバランスが乱れるために起こる、様々な体の不調のことです。

はっきりした内臓や器官の病変によるものではないため、症状の現れ方もとても不安定です。

 

自律神経ってどんな神経?


体の働きをコントロールするのが自律神経です。

私たちの体は、外部環境に適応するために、一定の体温や血圧を維持し、心臓を休みなく動かしながら生命活動を続けています。

眠っていても、このような活動は続けられています。



こういう活動ができるのは、私たちの体の中にホメオスターシス(生体の恒常状態を維持する機能)という不思議な力が働いているからです。

このホメオスターシスを保つために、全身をコントロールしているのが、自律神経です。



自律神経は、間脳の視床下部というところにあり、交感神経と副交感神経という二つの神経からなっています。

交感神経は、活動する神経といわれ、体の働きを活発にします。

副交感神経は休む神経といわれ、体を休めます。

交感神経と副交感神経の働きがバランスを保って、自律神経として体内の環境を整えているのです。



不規則な生活習慣や過度のストレスなどにより、このバランスが乱れてしまうと、体や心に様々な不調・症状が現れます。

この状態を自律神経失調症といいます。

自律神経失調症になると、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。

代表的な症状に、慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感などがあります。



精神的な症状としてはイライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じるなど症状はいろいろあります。


 

自律神経失調症になるとなぜ様々な症状か出るのか?


自律神経は全身の器官をコントロールするため、バランスが崩れると全身の機能に支障をきたして、さまざまな症状が出ます。

最近は内科や整形外科などで検査をしても悪いところが発見されず、神経科、心療内科などの専門医を紹介してくれるケースが多くなりました。

ただし「自律神経失調症だから」と思い込んで放置し、病気の早期発見を逃してしまうケースもあるので、注意して下さい。

 
■自律神経失調症の原因

症状が一人一人違うように、その原因もまた一人一人違います。 自律神経のバランスが乱れるのには、いろいろな原因が複雑にからみあっていると言われています。
 
・生活のリズムの乱れ
夜更かし、夜型人間、夜間勤務や、子供の頃からの不規則な生活習慣など、人体のリズムを無視した社会環境やライフスタイルが自律神経失調症を引き起こします。
 
・過度なストレス
仕事などの社会的ストレス、人間関係、精神的ストレス、環境の変化など、過剰なストレスが蓄積すると自律神経失調症になりやすいです。
 
・ストレスに弱い体質
子供の頃からすぐ吐く、下痢しやすい、自家中毒、環境がかわると眠れないなど、生まれつき自律神経が過敏な人もいます。また思春期や更年期、身体が弱っているときは自律神経のバランスが乱れやすくなります。
 
・ストレスに弱い性格
ノーと言えない、感情処理が下手、気持ちの切り替えができない、人の評価を気にしすぎる、人と信頼関係を結ぶのが苦手、依存心が強いなど、ストレスへの抵抗力が弱い傾向のある人も自律神経失調症に陥りやすいタイプといえます。
 
・環境の変化
現代の生活は適応能力が衰えやすく、社会環境の変化、人間関係や仕事などの環境の変化などへの不適応や過剰適応から自律神経失調症になる場合もあります。
 
・女性ホルモンの影響
女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化しつづけ、この変化が自律神経の働きに影響を与えます。
 
 

自律神経失調症4つのタイプ


~自律神経失調症には4つのタイプがあります~
 
本態性自律神経失調症
子供の頃からの、元々持っている体質に原因があり、自律神経の調節機能が乱れやすい体質のタイプです。 

体力に自信がない虚弱体質の人や、低血圧の人に多く見られます。

病院で検査をしても特に異常が見つかりません。日常生活のストレスもあまり関係しません。 

このタイプの人は体質そのものに原因があります。

体質を改善するために、食事、睡眠、運動、休息などの生活習慣を見直していくとよいでしよう。 
 
神経症型自律神経失調症
心理的な影響が強いタイプです。

自分の体調の変化に非常に敏感で、少しの精神的ストレスでも体調をくずしてしまいます。

感受性が過敏なため、精神状態に左右されやすいタイプです。

感情の移り変わりが体に症状として現れます。
 
心身症型自律神経失調症
日常生活のストレスが原因です。

心と体の両面に症状があらわれます。自律神経失調症の中で、もっとも多いタイプです。

几帳両で努力家のまじめな性格の人がなりやすいです。
 
抑うつ型自律神経失調症
心身症型自律神経失調症がさらに進行するとこのタイプになります。

やる気が起きない、気分がどんより沈んでいる、といった「うつ症状」が見られます。

肉体的にも、頭痛、微熱、だるさ、食欲がない、不眠などの症状があらわれます。

身体の症状の陰に精神的なうつも隠れているのですが、病院へ行っても、身体症状を改善するための対症療法しか受けられず、長い間、不快な症状に苦しむ人が多いようです。

几帳面な性格や、完全主義のタイプが陥りやすいです。 

 

自律神経失調症の治療法


症状・タイプなどにより、体と心の両面に働きかける治療、生活環境を整えるなどのことを行う必要があります。

体質・性格・ライフスタイルの歪みにも注目して見直し改善することが必要です。



また、長い時間精神的な緊張が続くと、全身の筋肉は相当こってきて、肩こりや頭痛、腰痛として現れ、めまいや、立ちくらみの原因になります。

ひどくなると、強い疲労感やイライラ、情緒の不安定も引き起こします。

疲れた心と体をいやすには、生理的・心理的な緊張を解きほぐすリラクゼーションが大切です。



自律神経失調症の治療では、手軽に心身のコントロールがはかれる筋弛緩法が実施されています。

筋肉は力をゆるめるとその部位がリラックスする、という原理があり自立神経の働きを根本から調整していくことが出来ます。

 

ルティレでは、さとう式リンパケアの手技を使っております


このさとう式では、発生学的にみた筋肉のスタート地点である顎から全身につながる筋肉を緩めるアプローチしていきます。

優しい刺激で身体に負担をかけないケアで筋肉を緩め、筋肉と皮膚の間に流れているリンパ間質液の循環をよくすることが可能です。

筋肉をゆるめて整えていくケアであるため、このような症状の方から沢山ご相談を頂いております。

自律神経失調症でお悩みの方は一度ご相談下さいませ 

 

代表者

海平 弘枝 HIROE UMIHIRA
小顔矯正サロン ルティレ代表

アクセス

京都市南区東九条上殿田町41-1 ファミネス上殿田